以前は、恐竜といえば爬虫類の祖先といわれていましたが、どうやら鳥類の方が近しいそうです。
そんな爬虫類と鳥類の違いの一つに、卵を温めるか否かがあります。
ティラノサウルスには羽毛もあったというニュースも、聞いたことがあります。
メキシコ湾辺りに巨大な隕石が落下して、地球規模の環境の変化で恐竜は絶滅。隕石落下は音速を越える様な場合、ビルの窓ガラスをも音の力で壊してしまう程の力が・・・。
それ以前までは約1億8千万年の間、恐竜は地球に君臨していた。ちなみに、人類はせいぜい600万年・・・。この数字、年を円に変えればもっと、実感しやすい・・・?
恐竜の骨(化石)を見に行って何が面白いの・・・?
などと思われる方も、少なくはないでしょう。けれども、一度博物館へ行って、その化石を眺めていると想像が膨らんでくるのです。
目の前の化石を良くよく観察してみると、細かいところに目が行って、写真では中々わかりにくいリアルなところが、見えてきます。
その生々しさは、その頃の地球の森や林、海岸沿いの景色とか、雨の日の生活状況、昼と夜の生態等々。あるいは河川や大海での生き物たちへの想像とか・・・。
それが、子どもたちなら一層の創造力を掻き立てられるに違いないでしょう。
動物園では味わえない、匂いも音もない化石の世界。ヒトが創造した銅像や彫像にはないリアルな地球の創造物。それも数千万年も前には生きていて、動いていた・・・。
想像は抽象的な概念を刺激して、人間にしか与えられていない脳の回路を稼働させて、恐竜とは全く違う様々な事にも興味を掘り起こしてくれたり・・・。
化石のスケールは見た目の大きさと、気の遠くなるような過去をはらんで、博物館には独特の臨場感で、訪れた者に作用してきます。
それを体験した人は、また博物館へ・・・。
昔は日本列島には、化石はそんなに多くはないなどとも、言われていました。けれども、化石発掘のラッシュがこの列島にも訪れて、世界的に価値ある発見もチラホラ・・・。

恐竜 8体セット ブロックカスタムセット